スタッフブログ

2016.02.19更新

2月もあっという間に半分が過ぎましたね〜
本日2月19日は、二十四節気でいう「雨水」にあたるようです。立春から雨水の時節へ変わって少し寒さが和らぐのが感じらるとのことです。
春一番が吹くのもこの辺りが多いようですよ
。そして今日の雨水という日は桃の節句である「雛人形」を飾り付けすると良縁に恵まれるとの言い伝えもあるそうです。女の子がいらっしゃる家庭や初節句を迎えるお子さんをお持ちの方は準備しないとですね!
春一番やら雛人形やら、もう春を感じる言葉ばかりです。
とは言え、まだまだ寒くない訳ではなく、道行く人はマスク姿の方が多いですね。

当店のある西梅田や北新地でもマスク姿の方をよくお見掛けします。

花粉も飛んでるだろうし、インフルエンザも今はかなり流行ってるようです。
今年は暖冬ということもあり、A型とB型がほぼ同じ時期に流行ってて、立て続けにかかる人も少なくないようです。
花粉やPM2.5にしても、風邪予防にしても、とりあえず外出時にはマスクは必須アイテムで帰宅時の手洗いうがいは絶対ですね。

そして最近、一度体調を崩すとなかなか良くならず、ダラダラと長引く人も少なくないようです。

熱は下がったのにくしゃみ、鼻水、咳が止まらない方が多いとのこと。
花粉に負けじとPM2.5も今の時期かなり飛んでるようなので、これが原因でもあるのかな?

それにしてもくしゃみ・咳が止まらないってとても厄介!!
そしてただ厄介なだけでなく、腰があまり強くない人は注意が必要です。

くしゃみや咳をしただけなのに腰に力が入らなくなったり、動けなくなったりしたことってありませんか?
実はこれ、「ぎっくり腰」なんです。
たかだか咳やくしゃみをしただけで・・・
そこまで私は腰が悪い訳ではないから・・・
と油断するのは危ないですよ!

このぎっくり腰は急激な筋肉の収縮が原因なのです。
ついつい、くしゃみや咳をする時って中腰になっていませんか?
この体勢がとても危険なのです。
中腰はお腹側と背中側の筋肉の緊張バランスが均等な状態でなく、そのまま急激な筋肉の収縮が加わることで、ぎっくり腰をおこしてしまうのです。

防止策としては真っ直ぐ立って身体を安定させることなのですが、なかなか難しいですね。笑
少し意識して無理のないようにやってみてください。

万が一、起こしてしまった場合は安静にしておくこと。自分が一番楽な体勢で寝ることがおすすめです。
なかなか治らない方や一刻も早く治したい方は、整体マッサージに行かれることをおすすめします。

もみほぐし堂でもご相談は承りますので御来店下さいませ。

また咳き込むとどうしても肩も縮こまってしまいがち。

春が目の前とは言え、寒さはまだまだ残ってますので肩こり・腰痛、その他コリには早めの対処を!

もみほぐし堂では2980円で60分の整体マッサージを行っていますので、ぜひお試し下さいね。

スタッフ一同、お待ちしております。

投稿者: もみほぐし堂

2016.02.17更新

日曜日はバレンタインでしたが、皆さんはどなたかにプレゼントされましたか?
上司の方や同僚の方、先輩に渡した方も多いと思います。
逆に毎年職場の女性から受け取る側の方々もたくさんいらっしゃることだと思います。
もみほぐし堂周辺の阪急梅田駅や大阪駅付近にはたくさんチョコレートのお店もあって、どれも美味しそうなものばかりでした。
小粒でたくさん入っている訳ではないのだけれど、オシャレなチョコレートやかわいいデザインの物などあって自分用に買いたいくらいです。笑
私はバレンタインデー当日寝込んでこれと言ったバレンタインデーらしいことは出来てません・・・笑

けど、バレンタインデーに限らず、チョコレートは普段から身近にあるものでスーパーでも安くで買えるから食べたことがない人はいないとは思います。
では、チョコレートってすごい効能と効果があることはご存知でしたか?
チョコレートと言えば甘いし美味しいけどついつい食べすぎて太ったり、肌荒れの原因だとか思われがちなのですが・・・
実はチョコレートの中の「カカオ」がみそ!
チョコレートを作る際に使用する砂糖の量が善し悪しを左右するのです。
なので、ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは砂糖が多く食べすぎには要注意です。
ダークチョコレートやローチョコレートなどカカオのパーセンテージが多い程効果が良いのだとか。
では、具体的にどのような効果があるのか?
免疫力の向上
美肌効果
集中力・リラックス効果
虫歯予防など!
ザッと聞くと集中力とかリラックス効果はともかく、それ以外の効果って本当にあるの!?て思いますよね。
子供の頃には虫歯になるからチョコレートはなるべく与えないようにするお母さん方も多いはずですし。

しかし、これはあくまでも少なくともカカオ60%以上のチョコレートの場合です。
カカオ・ポリフェノールによる効能ということをお忘れなく!
食べる量が度を超すと逆効果ですので、健康の為とは言え、程々に!
ダークチョコレートなどカカオ60%以上のものを2~3欠片だったら毎日食べても問題ないのだそうです。
ダークチョコレートだと甘いのが苦手な方も食べれるでしょうしね♪
ちなみに、チョコレートだけでなく、ココアにもカカオポリフェノールは含まれてますので効果が期待出来そうです◎

バレンタインデーにチョコレートをもらうと毎年、家族に食べて貰っているお父さんもいるかもしれませんが、どうせならこのチョコレートの効果と効能を活かして家族で大事に食べてみては?
貰ってない方やプレゼントする側だった方も、おそらくスーパーやコンビニではバレンタインデーも過ぎて値下がりしたチョコレートもありそうだから、自分へのご褒美に買ってちょっとずつ食べるのもいいかもしれないですね♪

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

投稿者: もみほぐし堂

2016.02.12更新

こんにちは。
冬によくある「手荒れ」なのですが、皆さんはいかがですか?手荒れ以外にも足の裏がお餅みたいにひび割れてる方もいますよね。
私は手荒れで悩んでますが、爪も調子が良くないようで割れてしまいました・・・
地味に痛いし気になります。
爪は意外と身体の健康チェックに使えるとしても有名ですよね。身体の不調のサインが爪に出てるということです。では爪からの身体のサインをしっかり受け取って、悪化する前にケアすればいいのでは!?
もみほぐし堂では整体マッサージ60分で2980円で行っています。他にも足つぼやリンパマッサージで身体をケアすることができます。
でも、整体マッサージや足つぼってどう爪の状態と手足の荒れと関係あるの?と思う方もいると思います。特に整体マッサージと聞くと腰痛の改善やコリの解消がメインと考えられます。以前にもコリなどには血行が関係しているとお話しましたが、手足の荒れにもやはり血行不良が関係しているようなのです。
よく聞くのが、スプーン爪だと貧血気味だったり肝臓に負担がかかってたり。色によってもいろいろあり、黒っぽいと腎臓の不調、薬物の投与によるもの、青っぽいと体が冷えている状態で肝臓に負担がかかっている可能性もあったり。白っぽいのも貧血や血行不良が考えられるそうです。
私はよく爪が割れたり欠けたりするんですが、調べると肝臓が疲れてるのかも?
このように自分の爪から身体のサインを受け取ることが出来ます。
身体の不調に気づいていた方も、言われてみれば・・・と身体の不調に今まで気づ
かなかった方も爪をチェックしてみましょう!そして身体のサインを見て早めに治療に取りかかりましょう!
ちなみに、手足のひび割れも重要なサインがあったのです。
「乾燥」が一番に浮かぶ原因だと思いますが、乾燥の他に、血行不良や栄養不足なども挙げられるようです。
「血行不良」っていろんなことに直結してますね。血流が滞ることにより様々な箇所が不調になります。
けど、爪や手足の荒れの状態を見ただけで病院にかけ込むのもちょっとな・・・と少し抵抗がある方はぜひ、もみほぐし堂にご来店ください!
身体の歪みから血行不良に繋がることもありますので整体マッサージで歪みの改善をしても良し、足つぼやリンパをマッサージして血行を良くして老廃物を流すも良し。

足つぼ+整体マッサージをセットで行うこともおすすめです。爪からの身体のサインを気になる部分のツボを刺激して、その後、コリをほぐすことで更に効果的です。
また足つぼ+リンパマッサージだと血流を良くしてリンパをマッサージするので老廃物を流すことでとてもスッキリし、体調も良好になりますね。
もみほぐし堂は阪急梅田駅前店と大阪駅前第四ビル店と大阪駅前第一ビル店の3店舗がありますので、お仕事帰りやお出かけのついでに、休憩中などにも是非お立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。

投稿者: もみほぐし堂

2016.02.07更新

先日は節分の日でしたね♪
今年の恵方は南南東!

節分は立春の前日で、立春は元々1年の始まりとされていました。今で言う大晦日ですね。
そもそも節分とは、四季を分ける節目の日であり、立春・立夏・立秋・立冬の各前日のことで、本来は1年に4度ったんだとか。
厳しい冬が終わり、草木が芽吹く1年の始まりとして重視され、立春前日が「節分」として定着したようです。

この日に巻き寿司を丸かぶりする事で幸運がめぐってくるもいう言い伝えがあります。

ちなみに巻き寿司は、巻く=福を巻き込むという意味で、長い巻き寿司を切らずに食べることで縁を切らないという意味が込められているんだとか。

皆さんは南南東を向いて切らずに完食出来ましたか?

そして節分と言えば豆まきですが、
歳の数だけ豆を食べて健康を祈願するいうことは皆さんご存知だと思います。
更に自分の歳の数より1つ多く食べると身体が丈夫になり風邪をひかないという地域もあるんだとか。
しっかり食べられましたか?

若いうちはいいけど、歳を重ねるに連れて豆の数は増え、年齢によっては歳の数だけ豆を食べるなんて出来ない数字の人だっていますよね。
と言うか、いずれ皆、そうなるのです。
とは言え、年齢の数だけ豆を食べるとなると歯の弱ってきた高齢の方々には心配ですよね。
ぼりぼり豆を食べる人を見てご年配の方は「ごまめの歯ぎしり」する人も。

けど、歯ぎしりって老若男女問わず辛い夢など見ると夜寝ているときに歯ぎしりしてしまうことありますよね。

ちなみに歯ぎしりって実は肩こりや首のこりにも深く関係しています。
寝ている間とかに無意識に歯ぎしりすることって、実はそれって身体が必要としてるから起こってるんだそうです。

噛んだり口を開けたりする事でさえ筋肉を使うので、食いしばったり、歯ぎしりをするとなると顎の筋肉だけでなく、頸の筋肉にも緊張を作り、コリを作ってしまうのです。
数が多すぎてごまめの歯ぎしりをしてる方、諦めて豆を食べてない人、恵方巻きを頬張って大きな口を開けて、「頚の筋肉にコリを作ったかな?」とか思った方はぜひ!
もみほぐし堂で健康を祈願してマッサージを受けてみてはいかがですか?

梅田・大阪駅前ビルのもみほぐし堂では、肩こり、腰痛改善の整体マッサージの他に、足つぼやリンパマッサージもご用意しております。

梅田に3店舗、JR大阪駅や阪急梅田駅など駅近で、整体マッサージ60分2980円です。
お仕事帰りや休憩中、お出かけのついでにいかがでしょうか?

もみほぐし堂大阪駅前第一ビル店の最寄り駅は、JR北新地駅と地下鉄の西梅田駅となります。

北新地駅は改札が1つしかありませんが、西梅田駅は複数あります。

このなかの、南改札出入り口からスグです。

子どものために豆まきで張り切りすぎて痛めた方も、ぜひご利用くださいね♪

投稿者: もみほぐし堂

2016.01.29更新

1月も終わり、もう2月です。
先日はかなり冷え込んで、皆さんはお身体崩されていませんか?

各地で大雪も降って、沖縄では初めて霰が降ったとか。
年末年始が特別暖かかったし、よくよく考えるとこれが普通なのかな?と思ってみたり。
暖冬とは言え、2月は一年のうちで一番寒い気もします。日中が少し気温が高めでも朝晩は
冷え込みますし、ご出勤やお出かけなどの際にはお気をつけて♪
もみほぐし堂は駅前にありますし、休憩がてら是非ご利用いただければと思います。
もみほぐし堂には肩こりや腰痛改善などの整体マッサージはもちろん、足つぼやリンパマッサージも用意しています。
今の時期、かなり寒いということもありますが、先日のように雪が降ったり底冷えなどもあり、足元冷やしていませんか?
実は足の裏って「第二の心臓」とも言われているほど大事な部分。
足の裏だけでなく、甲やくるぶし、かかとにもツボがあります。
前に、身体を冷やして血流を悪くすると、内蔵の働きを優先にするため、手足にまでの血流が悪くなり、結果、末端冷え性などで手足が冷たくなってしまう、とお話しました。
では、逆に足つぼを刺激して内蔵の働きを活性化してあげれば手足の冷えも少しは緩和されるのでは?

「刺激する」というとかなり痛いという感じがします。テレビでもバラエティー番組のバツゲームで押さえつけられて足つぼを押されるという光景も何度か見たことがある方も多いでしょう。
しかし、実際のところ、あんなに痛がらせません(笑)
痛気持ちいい〜くらいが丁度いいのです!
力の調節はご希望に合わせて施術しますのでご安心ください。

温泉などでよく、石がぼこぼこと付いた足で踏むマットを見たことはありませんか?
かなり痛いという人がほとんどだと思いますが、不思議なことに痛くなく、むしろ気持ちいい人だっています。
痛いから不健康とか、どこどこが悪いとか、そういう訳ではありません。ただ、日々の生活で毎日使っていて疲れているとか、不調な時だってありますよね。
そういう所を刺激してあげることで活性化したり、滞っているものを解消しやすくしてあげたりするのです。
このように少し足の裏をマッサージするだけでも全くしないよりは大部分違ってきます。
便秘な方は消化器官を刺激してあげることで、いくらか緩和できるのではないでしょうか。
また、肝臓を刺激して膀胱に流すという流れでツボを押すことで、老廃物も流れます。水分をしっかりとって老廃物を流してスッキリしましょう!
ただ、妊娠中の方は、押してはいけないツボなどもございますので、必ずお声かけ下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

投稿者: もみほぐし堂

2016.01.27更新

1月20日は「二十日正月」とも言われているようで、お正月の祝い納めだったそうです。
元旦に家に訪れた歳神様は帰られ、お正月の料理の残りを食べつくす日だそうです。
正月用の魚の骨やいろいろな物と煮て食べ尽くしたので「骨正月」とも言われるんだとか。

ここ最近かなり冷え込んでるし、煮物や鍋など温かいものが食べたくなりますね
まだ骨正月がお済みでない方、お餅が余ってる方は煮物や鍋で体の芯からしっかり温めてみてはいかがでしょうか?

実は食と整体って繋がりがあるのです。

まず体を温めることか大切なことは皆さんお分かりだと思います。そこで体を温める料理や食材を選んで食べる方が多いはずです。
最近ではしょうが紅茶やはちみつレモンなど手軽に買うことも出来ますしね♪

では、もし体を冷やすと…
「姿勢・態勢が悪くなる」
これは皆さんお気づきでしょう。
やっぱり寒いと丸まって小さくなりがち。

では、体内では…
血流が悪くなる→筋肉にゆがみ・たるみ・縮みが生じる!

姿勢も悪くなるのに血流が悪くなって、
結果的に骨格がアンバランスに!!

そして骨格がアンバランスになることで、内蔵も次第に位置がズレてきたり、また、「体を冷やしている=内蔵を冷やしている」ということですので血流が悪くなることで働きも悪くなったり。
代表的な症状が消化不良からの便秘ですね。
便秘ということは本来身体から出さなければならない物が溜まってるということ。
肌荒れの原因にも繋がります!!

そして体の不調が出てくると、寒い暑いに関係なく、皆さん姿勢が悪くなりませんか?
きっと腰や背中だけでなく、内蔵系の痛みが出ても皆さんほ自然とかばってしまい、姿勢や態勢にも影響が出てきます。

更にいうと、少なからず睡眠にまで影響は出てきますのでしっかり疲れをとる睡眠がとれなくなります。
睡眠と言えば、免疫力アップには欠かせない行動の1つです。どんなにお金をかけて健康を手に入れようとしても睡眠が不十分であれば健康的な体を手に入れることは難しいことかと思います。

よって、食にも気をつけながら体を整えることがとても大切です。
上手に整体マッサージなどを利用することにより免疫力も高まり健康的な状態を保つことができます。

皆さんも上手に整体マッサージを利用して丈夫なカラダ作りをしてみては?
梅田・大阪駅前ビルのもみほぐし堂がそのお手伝いをいたしますよ!

当店の整体、全身マッサージは肩こりや腰痛改善はもちろん、足裏マッサージやリンパマッサージ等もご用意しております。

もみほぐし堂 スタッフ一同 お待ちしております。

投稿者: もみほぐし堂

2016.01.17更新

三連休も過ぎて、お正月ボケもだんだん薄れてきたのではないでしょうか?
成人式は年々華やかになってますね
一月と言えば、成人の日の他に七草や鏡開き等、難病息災を祈願する節句や行事がありましたね。
皆さんはしっかり1年の難病息災を祈願しましたか?
特に今季の冬は寒かったり暖かかったり、体温調節が難しいので風邪をひく方も少なくないのではないでしょうか。
風邪ひくと誰だって嫌ですよね、身体重たいし、だからと言って簡単に仕事や学校を休む理由にも行かず…

しかし、実は風邪をひくということもたまには必要なのです!

もちろん体を冷やして熱が出て…とかしっかりした因果関係もありますが、風邪をひくことによって身体の不調を調整してくれ、健康的な本来の状態に戻してくれているのです。
風邪=自然治癒力 とも言えます。

風邪をひいて調子が戻った時、なんだか身体の痛みや凝りが軽減してる事はありませんか?

風邪をひくことによって、発熱や咳、鼻炎、節々の痛みで辛い思いをしている間に、筋肉が硬かった人は筋肉の緊張を緩ませたり、骨格が歪んでる人は元の位置に戻してくれたりして、日頃の不快な症状(肩こりや腰痛など)を軽減してくれるのです。

頻繁にひく人はそれなりに普段の疲労を修復してくれて、全くひかない訳では無いけどたま〜にしかひかない人は普段からストレッチや姿勢に気を使っていたり、定期的に運動をしたりと、疲労を解消しているのかもしれないですね。

じゃあ、風邪をひいた事がない!と自慢してる人はすごいな〜と思います。風邪をひく必要が全くないんだ!

いえいえ、実はそれはそれで危ないのです。
先ほど、お話しましたように『風邪をひく=自然治癒力』
風邪をひくことで身体の整理整頓して要らない物を処分してくれています。
一概には言えませんが、すごく元気だったのに急病にかかってしまったり。
元気ではなく、体調不良に気が付かないくらいに鈍感な身体だったのかもしれません。
誰だって風邪はひくのです。ひかなければならないことなんです。

とは言え、あんな何日もかけて発熱や咳に悩まされて解消するのも辛いですよね。笑

逆に言うと、日頃から定期的に身体のケアをしてると風邪をひきにくくなったり軽くで済んだりするかも知れないですね♪

それとマッサージや整体に通うことで疲労を解消する事で自己免疫を高めてくれる働きもあります。

大阪の梅田にお立ちよりの際は当店もみほぐし堂までお越しください。

60分2980円等安い価格でより満足度の高いマッサージを提供できるように日々努力しております。

大阪駅前第四ビルや大阪駅前第一ビル、阪急梅田駅前等梅田の各駅からアクセスのしやすい場所に当店はございます。

もみほぐし堂大阪駅前第一ビル店はJR北新地駅からスグですし、地下鉄西梅田駅の南改札口からもスグです。

投稿者: もみほぐし堂

2016.01.05更新

明けましておめでとうございます。
もう三賀日も過ぎて、お正月気分もなくなりつつありますね
皆さんはお正月ゆっくり過ごせましたか?
ついつい美味しいものを食べて、面白いテレビ番組もたくさんあってたんで、そのままごろーんと横になってみたり、スマホ片手に猫背になってたりしていませんか?
せっかくリフレッシュして身体を休めたのに、姿勢が悪くなってると、すぐに疲れてしまいますよ!
新年を迎えたことですし、この際猫背・骨盤の歪みを解消して、姿勢を正して、また一年頑張ろうではありませんか!

マッサージや整体の利用って肩こりや腰痛に既に悩まされている酷人だけだと思っていませんか?
実は悪化する前に未然に防ぐこともできるのです。
そもそも首・肩のこりや腰痛などの原因は、血流が悪く、筋肉の緊張により自分で筋肉を緩めることが出来ずに起きてしまうことがほとんどなのです。
じゃあ血流を良くして全身がポカポカしていれば予防は出来るのでは!?

そこで発生する問題が冷えです。

特に冷え性は男女問わず悩んでる方が多いですよね。
どんなに着込んでても、ポカポカグッズを取り入れてても、身体の芯から冷めきっているとその時は凌げても、一向に改善はされません。
そこで皆さんは、冷え性の原因はご存知ですか?

冷え性の原因として挙げられるのが骨盤です。
骨盤の歪みにより、胃腸の働きが低下してしまい、内臓の血流が滞りがちになってしまいます。そして身体の芯から冷めてしまい冷え性に繋がる方が多いようです。
末端冷え性の方も油断は出来ません!
身体の芯から冷えてるが故に、滞った内蔵への血流を優先させ、手足の末端まで血流が充分に届かず深刻なっていると考えられます。
末端冷え性だと、手足が冷えきってお布団に入っても冷たすぎてなかなか寝付けない人も少なくないのではないでしょうか?

そして身体がポカポカでないとついつい猫背になって、肩をすくめて丸まって
しまいがちです。

もみほぐし堂でマッサージで筋肉の緊張を緩和させて猫背や骨盤の歪みを改善して、冷え性や肩こり、腰痛などになりにくい身体を目覚しませんか?今年はもみほぐし堂で冷え知らずな身体の土台を作りましょう!格安の料金で質の高い整体やマッサージをご提供できるように日々努力しております。

当店は梅田の各線から近くに3つの店舗があります。HEPファイブの裏にある阪急梅田駅前店と大阪駅前ビルにある、大阪駅前第四ビル店と大阪駅前第一ビル店がございます。

ご来店お待ちしております。

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

 

投稿者: もみほぐし堂

2015.12.15更新

皆様、こんにちは!

もみほぐし堂スタッフの「かっきー」です!

大阪駅前第1ビルB1階と、大阪駅前第4ビル1階とHEP FIVE裏、くろふねビル2階にある、もみほぐし堂のブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございますm(_ _)m

大阪では、かなり涼しくなり、夜は虫の声も聞こえ、すっかり秋らしい季節となりました。

紅葉はまだ早いものの、天気も良く、行楽日和が続いておりますね。

たまの休みの日には、外を散歩するだけでも、良い気分転換になるでしょう。

夏から冬にかけて、この秋は寒暖差も出てきて、空気も乾燥し、体調を崩しやすくなります。

水分をたくさん摂り、身体を温め、野菜を沢山食べることも大事ですし、加湿器なども、そろそろ準備しても良いですね。
これからだんだんと寒くなります。

その寒さに負けない元気な身体を保ちましょう!

本日も皆様の御来店、御予約を心よりお待ちしております!

もみほぐし堂阪急梅田駅前店

〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町1−10 くろふねビル

電話番号 06-6585-0387

投稿者: もみほぐし堂

2015.12.15更新

皆様、こんにちは!
もみほぐし堂スタッフの「かっきー」です!
大阪駅前第1ビルB1F、大阪駅前第4ビル1F、ヌー茶屋町の横のビル2Fにあります、もみほぐし堂のブログを、ご覧頂きまして、ありがとうございます♪

皆様に大切なお知らせです!

茶屋町にある、もみほぐし堂阪急梅田駅前店が、ビルの建て替え工事のため、移転いたします。

阪急梅田駅前店の営業は9/19(土)が最終日となります。

(新たな営業場所) 

大阪市北区角田町1-10

くろふねビル2階(HEP FIVE ヘップファイブ)の裏側にあります。

新店舗の営業は9月下旬〜10/1の間にオープン予定です。

(工事の遅れにより営業日がずれる可能性もあります)

詳しい日程や、営業時間などは、もみほぐし堂のホームページや、そのページにあるTwitterやFacebookやブログ等でお知らせしていきます。 

大切なお知らせ

新店舗の電話番号がいままでと変わり、こちらになります。

06-6585-0387
突然の事でお客様にはご迷惑をおかけしますが、今後ともご贔屓のほど、何卒よろしくお願いいたします。

もみほぐし堂大阪駅前第一ビル店

〒530-0001 大阪府大阪市北区 梅田1丁目3−1 大阪駅前第1ビル B1 大阪駅前 第1ビル

電話番号 06-4256-8320

 

投稿者: もみほぐし堂

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

大阪駅前第1ビル店