スタッフブログ

2016.06.09更新

 肩こりが発生する原因と頭痛の因果関係とは?

 突然ですが、雨の日に頭痛がするということはありませんか?
実は僕も雨の日に頭痛がするのですが、片頭痛なのか非常に痛いです。
なぜ雨の日に頭痛がするのかというと、気圧の変化を脳にある血管が感じ取っているからなのだそうです!
すごいですね!
脳の血管天気予報?!(笑)

 雨が降るということは、低気圧の状態になりますので上空の気圧が下がります。
その結果、地面に今までかかっていた気圧が下がるため、私たちの血管は庄が掛からないために「広がり」ます。

そう、血管が広がっているのです!
痛みが強いと血管が縮んでギュッとなっているイメージがありますが、実際は広がっているそうです。気圧の変化により血管が広がってしまった結果、周辺にある神経を刺激するため頭痛が起きるという仕組みなのだそうです。

さて、そんな頭痛は肩こりが原因でも発生する、というのをご存知ですか?

まず、肩こりの仕組は、慢性的な筋肉の使いすぎといわれています。
オフィスワークなど、同じ姿勢を常に保ち、肩の筋肉を動かしたり休めたりすることなく、使い続けているといった状態が続くことで、疲労している状態なのです。
本来であれば、筋肉は動かしたり休んだりということを行いますので、使い続けてしまうと疲れ果ててしまうのです。
 ストレッチなどを意識的に行っていれば解消することも楽ですが、慢性的な強い肩こりは、ストレッチさえもできないほどカッチカチになって知っていることも多いです。

そんな時に併発するのが、肩こりによる頭痛です。
 筋肉が緊張して型の周辺にある血管を圧迫してしまいます。
その結果、血行が悪くなるため様々な弊害を発症してしまうのです。
その中のひとつが、頭痛です。
症状が酷い場合は、吐き気なども同時に発症してしまうため、すぐにでも解消すべき対処をしたほうがよいといわれています。

大阪駅・梅田駅すぐのもみほぐし堂では、マッサージ、整体も行っており、特に肩こりの解消にも力を入れております。
頭痛がするほどの肩こりの場合は、しっかりとしたケアをおすすめしておりますが、時間がない方にもおすすめの15分コースからご用意しております。
他店にはないリーズナブルな価格設定と共に、サービスの質は口コミを通して大変ご好評いただいております。是非、ご来店の際はお電話でご予約をして頂けますとスムーズにご案内が可能です。
お気軽にご来店くださいませ!お待ちしております!

 

投稿者: もみほぐし堂

2016.05.31更新

■痩せている女性に多い?!ポッコリお腹の原因とは?

 こんにちは!

段々と気温も上がって、暑い日が増えてきましたね!

さて、今回は女性のポッコリお腹を解消したい!ということについてお話したいと思います。どちらかというと痩せている女性に多い「ポッコリお腹」の原因は、姿勢の悪さが要因であるといわれています。

 オフィスワークで椅子に座っている時の姿勢が悪い、というのは大きな要因です。
背もたれに背中を丸くつけ、お尻を傾けたような状態で姿勢を保ち続けると、腹筋や背筋を使用しない状態になります。

更に普段から胃を落としたような姿勢をとることが多くなってきているため、猫背になりやすいか、反り腰をいわれるおしりを突き出したような姿勢をとる女性が多くなってきています。

自分ではまっすぐ立っているように感じていても、実際は、背筋はまっすぐなっておらず方の方だけ丸くなってお腹が出突き出しているような姿勢であったり、海老反りのように反り返っているような姿勢であったり、正しい姿勢ではない状態を続けていることが多いといわれています。

 普段からあまり動かない・運動をしないとなると、筋力は衰えるため腹筋は内臓を支える力を失ってしまいます。その結果、内臓がずっしりと下がってしまうため、ボコッとお腹が出てしまうということに繋がるのです。

体重や体脂肪がそこまで問題ない(肥満ではない)のにもかかわらず、異様にお腹が出ているという場合は、こういった原因があるかもしれません。そういう時は、姿勢をしっかりと正し、悪い癖を治療していくということがオススメです。

もちろんセルフケアでも可能ですが、まずは体のゆがみなどをしっかりと整体で整えていくというのが一番重要です。どういったトラブルが体に起きているのか、姿勢の悪さ、矯正など、そういった点はプロからの視点が重要です。

 セルフケアで、怖いのは間違った対処法です。
体の全体的なバランスやゆがみというのは、自分で確認するというのは非常に難しいといわれています。まずは、体の状態を知ることがポッコリお腹を解消する第一歩だと思います。また、体のゆがみをセルフケアのみで対処するには限界があります。

当店のマッサージは1回受けて頂くだけでもその効果は非常に高く、とても好評を頂いております。是非、会社帰りなど阪急梅田駅すぐある「阪急梅田駅前店」にご来店くださいませ!お電話で事前にご予約いただけるとスムーズにご案内することが可能です。
お待ちしております!

 

投稿者: もみほぐし堂

2016.04.29更新

こんにちは。
熊本地震から一週間が経ちましたね。
この場をかりて、心よりお見舞い、申し上げます。
東北の復興がまだ途中の中、更に被災地が増えてしまいました。
熊本地震は阪神淡路大震災と同じくらいの揺れが2日に渡り、2度も揺れました。
おまけに熊本では阿蘇山も噴火してたようで、更に豪雨という、いろんなことが重なっています。
各地から支援物資を集めては現地に運び、ボランティア活動に参加する人もたくさんいるようです。一時は受け入れ体制がまとまっておらず、支援を向かうにもスムーズに進まなかったり、受け入れてもらえなかったりなどがあったようですが、今では受け入れ体制も整い、徐々に回復に向けての活動が進みつつあるようです。
しかし、地域によってはまだまだ助けが必要な場所も多いようです。
メディアでは熊本ばかりが取り上げられていますが、大分もかなりダメージが大きく、助けが必要な状態です。
そんな中よく聞くのが「車中泊」や避難所での生活なんですが、1日2日でも辛いのにもう一週間が経っています。更に豪雨など、天候により動きたくても車から出歩ける状態ではない状態であったり、避難所ではお年寄りの方々もとても辛そうです。ここで問題になっているのが「エコノミークラス症候群」です。
これは簡単に説明すると、長期間同じ姿勢を続けることで血流が悪くなり足の静脈に血栓が出来てしまうことです。
血栓が出来るまでに至らなくても血流が悪くなることは身体にとっていいことではありません。筋肉が凝り固まってしまい、腰痛や肩こり、首のこりの原因に繋がります。
普段肩こりなども辛いのに、被災地での車中泊や避難所での生活で凝り固まって痛くなるとどうしようもできずただただつらく、精神的にも負担がましますよね。
また、これは被災地の皆さんに限らず現代の人々にはありがちな症状ではないでしょうか?
たくさんのストレッチ方法もネットなどでは紹介されていますが、少し肩を回したり屈伸をしたり、アキレス腱を伸ばすだけでも緩和されます。案外ラジオ体操が簡単で馴染みもあるし手軽に症状を緩和させてくれるかもしれません。
被災地の方々はもちろん、これから支援物資を届けに向かう方やボランティア活動を考えている方々もこのことを覚えておくといいでしょう。また普段の生活で同じ体勢で長期間過ごす方も気をつけておきましょう。
また、大阪や梅田から支援をしに向かう方や、支援から帰ってきた方は長期間の移動で肩こりや腰痛を悪化させたり作ったりしないよう、ケアを心がけましょう!

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

投稿者: もみほぐし堂

2016.04.09更新

こんにちは!
4月に入り、新年度スタートですね~
春本番にもということもあり、場所によっては桜も散り始めて桜の絨毯みたいになってるところもあるようですね。
4月というと入学式や新学期、新入社員など様々なスタートのイメージが強いですね。
スタートと同時に新しい出会いも多い感じがします。
そんな初々しい月ですが、実は4月ってメンタルの乱れに注意が必要な月でもあります。
4月というより、春は特に必要なのですが、4月が特に注意が必要というのは新年度や新生活のスタートということもあり、とても忙しいですよね。
よく、「錯乱の季節」とか聞きませんか?
春や秋などの季節の変わり目は特に交通マナーなどで捕まる方も多いようです。理由としてあげられることは変化の多い時期だからだそうです。気温や環境での心の疲労で体と心にストレスを与えてしまい、自律神経を乱してしまうことが原因と考えられます。
さきほどにも言ったように、新しいスタートの時期であり、環境の変化があります。気候的にも寒いかったり暑かったりで変化を伴います。
周りの環境や人間関係に気を遣いながらも、自分の身体への気遣いも必要となります。
ただ、どうしても自分のことは後回しになりがちです。皆さんは自分の身体への気遣いは出来ていますか?
小さなことでも、塵も積もれば山となるです!
過剰なストレスは心にも身体にも良くはありません。
また、気付かないうちに溜め込んでいる人もいますので要注意です!
ストレスや疲れを上手に発散させましょう♪
趣味に割く時間がないにしても、日々の行動に気を配ることで心にゆとりを持つことはできます。
生活のリズムを整えたり、質の良い睡眠をとったり、食事のバランスを見直してみたりなど!
そして何よりは身体を動かすこと!
いろいろな体操やストレッチがありますが、腕を大きく回したり、起きてすぐに大きく背伸びをするだけでも少し身体が楽になりますよ♪
また、心も清々しい気分になります◎
さらに無理は良くありませんが、肩こり持ちの方は腕を大きく回すことって結構効果大なんです!!
ちょっと生活に取り入れることを意識して肩こり改善も出来ます。

生活の環境が変わると同時に、この際今までの生活リズムを見直してみてはいかがでしょうか?

楽しみなことやこれからの新しい出会いに夢中になりがちですが、適度に休めてリラックスすることもお忘れなく!

大阪駅や梅田付近の方はお仕事帰りや学校帰りに、もみほぐし堂に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ストレッチや背伸びでは伸ばし切れない硬くなったお身体を当店のマッサージでぐいぐいともみほぐししていきますよ!

投稿者: もみほぐし堂

2016.03.29更新

こんにちは。
最近は天気もよく、桜の開花も各地で見られてますね♪
通勤中の道や近所の桜はいかがですか?
花見にしては少し早いかもしれませんが、ぼちぼちと言った感じですね。
テレビや雑誌ではよくお花見のスポットも紹介されていますし、そろそろお花見や飲み会のお誘いも来る時期ですね♪

当店がある西梅田の北新地でも、これから会社などの飲み会が増えてくるでしょうね。

ところで最近よく雑誌なんかで取り上げられてるのですが、皆さんは〝骨ストレッチ〟ってご存知ですか?

ストレッチと聞くと、筋肉を解したり伸び縮みさせたり、運動前に腱を伸ばしたりというものばかりを連想していませんか?
〝骨ストレッチ〟とは、名前の通り〝骨〟のストレッチで、筋肉より骨に意識を向けたものなのです。

骨に意識を向けて体全体の緊張を緩め、体の軸となる体幹の柔軟性をアップしてくれるので、骨が滑らかに動くようになります。
また、体の骨組みを利用する事により、余計な力が抜けて自然に姿勢も整い、身体への負担の心配もかなり少ないです。

緊張も解れて、身のこなしも楽になるので、相乗効果で自然と笑顔にもなれて心も前向きになれます。

ちょっと骨に意識を向けると聞くと、難しそうに感じたり、なんかポキポキ言わせるの?と思ったりするかもしれませんが・・・

実はとても簡単!
そして骨ストレッチも、皆さんが思い描く今までのストレッチと特に時間や手間はかかりません。

朝起きて、起きたばかりにもかかわらず、首や肩が凝ってる方っていませんか?

決して少なくはないはず!
日頃からかなり強いコリでお悩みの方はもちろん、特に今のような年度末で仕事が忙し過ぎて疲れが取れていない方や、枕との相性が悪い方などなど・・・
そんな状態ではせっかくお花見のお誘いが来ても気持ち良く出掛ける気分になれないかも!?
肩が重たかったり腰が痛いと、お花見に限らずどうしても外出が億劫になりますよね。
天気が良いのに室内に閉じこもるのはもったいない!!

身体がスッキリしてきだしたら、大阪駅構内のルクアや阪急梅田駅周辺のおしゃれスポットにショッピングに出かけてみたくなりますよ!

もみほぐし堂阪急梅田駅前店の前にある、ヘップファイブの観覧車に乗ってみるのもいいかもしれません。

その他にも大阪駅前第一ビルや大阪駅前第四ビルにあるディープなスポットにも是非寄ってみてください(笑)


ちょっと朝の時間に骨ストレッチを取り入れて、身体をリフレッシュさせる習慣をつけるだけで、その日の気分も明るくなります。

骨ストレッチなら朝起きて簡単に出来るし、無理に筋肉を伸ばしたり動かしたりする訳でもないから痛める心配もありません。

ちょっと朝の時間に取り入れて、爽やかに1日をスタートしてみてはいかがですか?
動きが滑らかになって、気分も良く外出も出来ること間違いなしですね♪

さらに!
朝の骨ストレッチ+もみほぐし堂の60分2980円の整体マッサージを行うことで身体のコリを解消して疲れ知らずな身体を作り上げましょう♪

もみほぐし堂大阪駅前第一ビル店はJR北新地駅と地下鉄西梅田駅の南改札口からスグの所にあります。

投稿者: もみほぐし堂

2016.03.21更新

こんにちは♪
春分の日も迎え、いよいよ春本番かな?という感じですね。

春分の日というと、「自然を称え、将来のために努力する日」という意味が込められているそうですが、今まで意識してませんでした・・・笑

受験生も今はどちらかと言うと「努力している最中」というよりはちょうど「努力し終わってリラックスモード」と言った感じではないでしょうか?

天気も凄くいいし、特に用がなくても外に出たくなりますよね♪

しかし、いいことばかりではなく、私達の天敵「花粉」の季節でもあります。

花粉症って気まぐれで、急にかかったり、逆に去年まですごく辛かったのに今年はなんとも無い・・・とか急に治った!とかいうことを聞いたことがあります。
こればかりは体質によるものなのでコントロールする事は難しいかもしれませんが、出来たら症状を軽くしたいですよね。

実は花粉症って免疫力にも関係しているようです。じゃあ、どんなにアレルギー体質で症状が重たい人でも免疫力を上げれば多少は楽になるのでは!?

そこで、オススメな免疫力アップとして整体マッサージを受けること!
なぜ、整体マッサージ・・・?と思われるかとは思います。

肩こりや腰痛だけのものではなく、免疫力を正常な状態に戻すためにも、体を整えることというのはとても重要なことなのです。

免疫機能の低下で考えられる原因の1つとして、自律神経の働きが悪くなることが考えられます。首の状態が悪い人は頚椎のゆがみが発生して自律神経が低下しますので、花粉症の方はもしかすると首にゆがみが出ている人も多いのでは?

また、鼻がゆがんでしまって、鼻の粘膜が花粉に過敏に反応してしまうことで、くしゃみ・鼻水により鼻がグズグズになることも。
そして最近ではPM2.5や黄砂など、花粉だけではなく、たくさんのものが飛び交ってますので、対処出来ることは徹底的に対処して快適に過ごしたいところです。

もみほぐし堂では60分2980円で整体マッサージを行っておりますので、花粉症の方はお試しにいかがでしょうか?
そして後は縁起担ぎ!笑
小豆色の赤には災難から身を守り、邪気を払うという言い伝えがあるようです。
小豆は種まきは春の4~6月、収穫は9~11月なので収穫の時期には新鮮な小豆を粒あんとして、春には小豆の皮がかたくなるので、こしあんとして調理する事が多いため、春はぼた餅、秋はおはぎと言われてます。
小豆には魔除け効果があるようで、春分の日にはぼた餅を食べる風習があるようです。

こちらもお試しに魔除けとして、マッサージのついでに阪急梅田駅や大阪駅付近でぼた餅を食べてみてはいかがでしょう!

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

投稿者: もみほぐし堂

2016.03.21更新

こんにちは。
3月も半ばを過ぎ、年度末に刻一刻と近づいてますね。
会社勤めの方々やサラリーマンの皆さんは年度末というと、かなりバタバタですよね。
連日残業続きだったり、休日出勤をしてしまう方も多いのではないでしょうか?
あまりバタバタと多忙だと、心にも余裕はなくなり、些細な出来事でもイライラだってしてきますよね。

卒業式はどこも済んで、学生の皆さんは春休み真っ只中ですし、旅行がてら、県外から大阪に遊びに来てる方々も多いようです。

阪急梅田駅や大阪駅前第一ビルや大阪駅前第四ビルの周辺でも旅行者らしき若者をお見掛けします。

若者は楽しそうに遊んでるのに・・・!!
学生はいいな〜

とぼんやり思ってる方もいるのでは?

ちなみに今回はちょっと変わったリフレッシュ方法をご紹介したいと思います。

趣味に没頭したり、スポーツをしたりという方法もありますが、そんな時間も余裕もない!!
そこで!
座禅とか瞑想ってしたことありますか?
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
ヨガも一時の間、流行りましたが、ヨガとなるとポーズを覚えて呼吸を整えて・・・と、なかなか続かない方もいるかと思います。

座禅や瞑想は何も考えないこと!
頭を一旦、「無」にするのです。
なにも、お寺に修行に入って・・・と本格的にやる必要なんてありません。
呼吸を大きく、深く行い、意識を呼吸に集中させるのです。
1日のうちに2〜3分、このようなことを行って他のことは考えない時間を作ってみると、結構頭がスッキリしてリフレッシュ出来るものなのです。
仕事の合間や休憩などにすると、大きく深呼吸をする事で酸素がたくさん体内に入り、脳内にも酸素が行き渡ります。
姿勢が悪い人も、その時だけ姿勢に意識して2~3分保つ事を意識していくと、それが習慣になり姿勢もが良くなり、歪みなどの改善にもつながるかもしれません。
また、瞑想にはいろいろ方法があるので自分に合ったやり方を探してみてはいかがでしょうか?

大阪駅や阪急梅田付近では、ややお疲れ気味かな?という方も楽しそうに行き交う人々も様々です。

先程、ご紹介した瞑想や座禅などのリフレッシュ法でなくても方法はあります!
お仕事のお手伝いをする事は出来ませんが・・・
毎日のデスクワークなどでの肩こりや腰痛など疲れを癒すことであれば、もみほぐし堂で可能です!

年度末のバタバタで気が滅入りそうな方!
ディスクワークで肩こりや腰痛など身体が悲鳴を上げてる方なんかは是非とも!
もちろん、遊び疲れた学生さんも、新学期に向けてリフレッシュしたい学生さんも!
整体マッサージは60分2980円なので学生さんにも優しいお値段◎

皆様のご来店、お待ちしております。

投稿者: もみほぐし堂

2016.03.11更新

こんにちは〜
長かったような、早かったような・・・
もう「あの日」から5年も経つんですね。
記憶がまだ新しいということもありますが、なんかまだそこまで経ってないような感覚もあります。5年経つ今も復興が追いついてない状態です。原発というものがかなり大きくて、その問題が妨げにもなってるようですが、阪神淡路大震災の時はここまで遅かったでしょうか・・・?
更に来年、再来年、5年後、10年後には、今の兵庫県南部のように活気ある町になることを祈ります。
そして、現地ではまだまだ悲しみが薄れない方もいるにも関わらず、皆さん前向きに復興に取り組んでいる姿や現地の方の笑顔を見て、なんだかこっちが元気をもらいます。本当は私達が元気や支援など、「与える」ことをしないといけないのでしょうけど・・・
みんな頑張ってるし、自分もこんなことでクヨクヨしてないで頑張ろう!と、なんかケツを叩かれるという感じです。
決して、震災があって嬉しいことはないし、むしろ最悪な状況で辛いことが多いことは間違いないのですが、その辛い中でもプラスに変えて、小さな幸せでも逃さず感じ取って笑顔になれます。
何より、笑顔がもたらす力とはすごいなと、改めて思いました。

そこで、ふと思ったのですが、精神的にも笑顔や笑うことってとてもいいのであれば、身体的にも何かいいことあるのでは・・・?
笑うことによって身体に起きるいいこと!
・脳の働きが活性化される
・血行促進
・自律神経のバランスが整う
・筋力アップ
・新陳代謝アップ

肝となっているのは血行促進ですね。
笑うことにより、腹式呼吸や深呼吸と同じような状態になり、体内に酸素が沢山取り込まれます。それにより、脳にもしっかり血がめぐり、脳が活性化されたり、新陳代謝や多少ではありますが筋力アップにも繋がったり。
また自律神経のバランスを崩してしまうと、体調不良の原因にも!
こんな時にはマッサージや整体を受けて身体をリラックス状態に持っていく事で、副交感神経が高まり自然と笑いやすくなるのではないでしょうか?
血行促進や筋力アップなどにも繋がるなら、毎日笑って過ごすことで、多少は肩こりや腰痛の改善にも繋がるかも!?
笑顔になることや笑ってて悪いことはないのですから実践して損は無さそうですね◎!
もちろんどうしても改善できない肩こり腰痛であれば、当店でマッサージを受けて頂く事をお勧めします
ぜひ趣味に没頭したり、スポーツに励んだりして毎日楽しく笑うことで更に健康的になれるかもしれません。
それに大阪にはお笑いの劇場もいくつかあるし、漫才などを見てお腹いっぱい笑うこともいいですね♪

もみほぐし堂大阪駅前第一ビル店は北新地のすぐそばにあり、こちらには楽しくなるような飲食店も沢山ありますよ。
ちなみに、もみほぐし堂は大阪駅や梅田駅が近くにありますので、お腹いっぱい笑った後や逆にお店のついでに見に行ってみてはいかがでしょうか?

投稿者: もみほぐし堂

2016.03.03更新

3月になりましたね。
3月と聞くともう春がすぐそこという感じがします。ついこの間まではとても寒かったけど、だんだん温かくなってきてますね♪
そして今日は3月3日のひな祭り、桃の節句ですね!!
元々は貴族が薬草を摘み、その薬草で体の穢れをお祓いして健康と厄除を願う「上巳の節句」が始まりとされているようで、中国から流れてきた文化なんだとか。日本では平安時代で取り入れられた後に、ひな祭りの起源となっている「流し雛」が行われるようになったそうです。
流し雛とは、自分に降りかかる災厄を身代りに引き受けさせ、川に流して不浄を祓うというもの。
この文化が残っている地域もあるようですが、なかなかやりにくいことですよね。川に行くにもまだちょっと肌寒いし。
もみほぐし堂にはなんと「リンパマッサージ」もご用意しております!(全身ではなくふくらはぎを施術します))
流し雛をするのはちょっと・・・
そんな文化知らないしやったことない!
という方は、代わりと言ってはなんですが、リンパマッサージで老廃物を流して滞りを解消してスッキリしてみては?
寒い思いをして川に行かなくても、リンパマッサージで身体もポカポカ温まります♪

そして特に女性の方!ひな祭りですから、今後の美と健康を祈願してぜひ施術してみてはいかがですか?
これから温かくなってだんだん薄着になっていく季節ですね。
体内に溜まってる老廃物を流すことで、むくみを解消してスッキリした身体になります。身も心もスッキリして、春らしいワンピースやスカートなど挑戦していきましょう◎

もちろん男性の方も、ひな祭りは女の子の日だから・・・とは考えず、普段整体マッサージや足つぼばかりの方も、この際リンパマッサージに挑戦して身体の滞りを解消してみてはいかがでしょうか?
そしてやっぱりひな祭りと言えば、雛人形!
雛人形を飾ることは、生まれた子どもが健康で優しい女性に無事に育つようにという願いを込め、子どもに災いが降りかからないようにという願いを込められています。
ところで皆さんは雛人形は飾られましたか?
本格的な段飾りだと飾るのにちょっと手間がかかるし、結構体力も使う・・・肩こりとか腰が痛い人は特に億劫になりがちですが、お店を除くと最近では手軽に飾られるかわいい人形もたくさん出てるんですね〜
さらに、ひな祭りはちょうど桃の花が咲くころ。桃には魔除けの力があるそうです!
ぜひ女の子がいらっしゃる家族は雛人形と桃の花を飾って今年一年の健康を祈願してみてはいかがでしょうか?

もみほぐし堂大阪駅前第4ビル店

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル1階

電話番号 06-6147-7800

投稿者: もみほぐし堂

2016.02.26更新

こんにちは♪
まだまだ全国的に真冬の寒さが続いてますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
どうやら、明日まではどこも寒いみたいです。
今年は暖冬とはいえ、急に冷え込んだり暖かくなったり、最近では寒暖差アレルギーが原因で咳・くしゃみなど出てる方も多いみたいです。

そして大阪・梅田の交差点では大きな事故がありましたね。
とてもびっくりしました・・・
事故に大きい小さいも関係ないのですが、近場であんなに大きな事故が起きて大々的にニュースになると、すごく怖くなりますね。

かなりスピードが出てる状態で歩道に乗り上げたとのことです。
どうやら運転手の方も意識を失ってしまった?ようで故意に突っ込んだ訳ではないようですが、スピードの出しすぎた運転ってその辺りによくいますよね。ぎりぎりを通られた時なんてヒヤッとします。
もちろんスピード違反や今回のような交通事故を引き起こすことが一番怖いのですが、やっぱり急いでる時や焦ってる時など、ついついスピードを出してしまいますよね。
普段の運転で事故やスピード違反に引っかからなくても、スピードの出しすぎや運転の仕方での運転は身体にも負担が少なからずかかってしまうのです!
まず、スピードを出すとどうしても力んでしまいます。急いでる時やスピードを上げてる時にリラックスしてダラっと座って運転してる人はなかなかいませんよね。
前かがみになって猫背になり、丸まった姿勢をとってしまったり、身体を捻った様な体勢や肘をついてみたり。
更に普段の座り方にもよるのですが、不安定な体勢で力が入り筋肉が緊張した状態だと腰痛や肩こりなどの原因にも成りかねません!
そして、スピード出てる出てない問わず、運転の際の体勢や座り方って結構身体に響きます。
免許取得の際に自動車学校で習った時の事を思い出すと・・・
一番最初の方で「運転の仕方」みたいな感じでこと細かく座り方や体勢について習ってませんでしたか?当時は、それくらい分かるよ!とかそんな体勢気にしなくても運転出来ればいいんだから!とか思って聞き流してませんでしたか?
とは言え、正しい姿勢で運転するにしても癖がついてなかなかそうはいかない方もいるのでは?最近では肩こりや腰痛緩和の運転グッズなんかも出てるようです!
姿勢に気を取られて集中力に欠けてしまうと元も子もないですからね。笑

それらを踏まえて自分の運転する時の姿勢にも気遣ってみてはいかがでしょうか。
もちろん身体云々の前に安全運転はとても大切なことですよ!

また、交通事故にあった際に病院には必ず行きましょう。
その時は傷すらなくてぴんぴん歩くことが出来ても、意外と後々から痛みが来ることだってあります。
念の為、病院にかかりしっかり観てもらいましょう。

また、最近では整体院や整骨院、接骨院など保険にまつわるトラブルも少なくありません。
しっかりその時に応じた対応をしましょう。

投稿者: もみほぐし堂

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

大阪駅前第1ビル店